東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

土曜日。

11月12日(土) 第14回東京都食育フエアーが代々木公園ケヤキ並木通りで開催されました。

都民の皆様に楽しむながら食育への理解を深めていただく事をテーマにワークショップ、食育情報などが

展示されています。東京都製餡協同組合、わたくしの家業の組合も参加をしていますので応援に行きました。

ブルーベリーの苗木の配布、自然食品(野菜)をテーマのかるたなど催し物が多数出店されています。

東京都からも環境局などもブースを設け頑張っていました。無論、製餡組合も頑張っています。

引き続き新宿都庁の都民広場へ。大東京商店街まつりです。

桑島会長のお話では久しぶりの開催だそうです。多くのイベントもあり会場は一杯でした。

地元では同志のせぬま剛区議会議員後援会主催の芸能まつりが開催されています。

新型コロナ感染症の関係で西新井のギャラクシティーは使用禁止でした。

久しぶりの会です。100組以上の民舞、民謡がご披露され司会を務める瀬沼先生も大変です。

髙島からはご盛会と来年の決戦についてのお願いをしました。

その後は、足立区入谷にあるアレフの施設へ。

本来でしたら多くの方が参加をするのですが感染対策を考え代表者のみで抗議文を手渡(郵便受けへ投函)しました。

その後も事務所での来客など忙しく活動をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別委員会が開催されました。

11月9日(水) 第32回オリンピック競技大会及び第16回パラリンピック競技大会推進特別委員会が開催されました。

本jつは大会経費の最終報告等についてです。前回の特別委員会では報告を聴取しており資料要求の説明に引き続き質疑が行われました。

自民党を皮切りに各政党が質疑を展開しました。理事会では現在調査中である元理事の事件については議会の質疑になじまない点も多く

慎重に対応していただきたいと要請をしました。何らかの問題質問がある場合には質疑を中止することも付け加えました。

大きな問題もなく質疑が終了しました。

その後は、各種団体の方たちと意見交換が行われ貴重なご意見を頂きました。

11月8日(火) 昨日に引き続き都議会自民党政策推進総本部勉強会です。

終了後は、日本建設職人社会振興連合会の役員の方たちとの打ち合わせ会です。

キャリアアップ事業を国は推進しています。開始から数年経過しながら加入者は少なく業界の皆さんがお悩みです。

より良き制度を構築するための意見交換会です。

その後は国土交通省航空局ネットワーク部長をはじめご挨拶にお見えになりました。

都庁内の各局との打ち合わせです。

明日行われる東京都議会オリンピック・パラリンピック特別委員会の打ち合わせも行いました。

自民党東京都連へ。

その後は地元の会合です。

都議会自民党政策推進総本部。

11月7日(月) 朝から都庁へ。

都議会自民党政策推進総本部勉強会です。

第4回定例会開催での代表質問作成に伴い各局から政策の報告です。

お昼休みには東京都葬祭業協同組合に要望種を黒沼副知事へ届け意見交換を行いました。

夕方まで行い残りの局は明日に持ち越しです。

夜は世田谷区選出の三宅茂樹議長就任祝賀会です。

コロナ感染症の関係で1年以上経過しての開催でした。

麻生副総理をはじめ多くの国会議員、都議会議員、友党の公明と都議会議員なども出席し盛大に行われました。

心からお喜び申し上げます。

その後も会合です。

第50回東京消防操法大会が行われました。

11月5日(土) 午前中は地元の会合、打ち合わせが続きます。

午後からは渋谷区にある東京消防庁消防学校へ。

第50回東京消防操法大会が3年ぶりに開催されました。

足立区からは足立消防団が出場しました。

第1部はポンプ車操法の部(9隊)、第2部は女性消防操法の部(4隊)、可搬ポンプ操法の部(14隊)が日頃の訓練の成果を競ういます。

足立消防団は可搬ポンプ操法の部で出場ですが団員は競技前は緊張がピリピリ感じられるほどで声もかけられません。

操法では他の分団に負けないほどの素晴らしい勇姿を見させていただきました。

小林分団長をはじめ団員の皆さんご苦労様でした。

その後は地元での会合が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

課題が多い一日でした。

11月2日(木) 午前中は打ち合わせが続きます。

浅草ビューホテルさんとの打ち合わせは多くの課題だ残りました。

まず12月には「首都経済ゼミナール」を開催させていただき予定です。

講師には前総理大臣 菅義偉先生をお呼びしてご講演をお願いしました。

短期間とは言え多くの政策を実現した決断力と実行力を備えた菅先生のお話を楽しみにしています。

会場は浅草ビューホテルです。お問い合わせは高島事務所へご連絡ください。

更に1月30日には自民党東京都連主催の「東京政経フォーラム2023」を開催します。

会場は東京プリンスホテルです。お問い合わせは高島事務所へご連絡ください。

2023年2月初旬んいは3年ぶりに「高島なおき後援会新春の集い」を開催します。。

食事も例年どうりに予定していますがコロナ感染症の関係で第8波も想定されています。

その場合には中止も含め覚悟を決めています。

又、諸物価高騰の関係でビューホテルからも多くの課題が寄せられました。検討しなければなりません。

打ち合わせが終わり新宿区長吉住事務所へ。区長選の激励に伺いました。

その後は都庁です。夕方5時過ぎまで打ち合わせが続きます。

警察消防委員会。

11月1日(火) 東京都議会警察消防委員会が開催されました。

大石総監がご勇退して小島裕史新総監のもとで委員会が行われました。

本日は事務事業の説明です。資料要求など行われています。

委員会が終了し打ち合わせが続きます。

自民党東京都連では萩生田会長と共に今後の自民党東京都連の予定などをうちあわせがつづきます。

忙しいです。

10月31日(月) 午前中は目黒区へ。打ち合わせです。

午後からは足立区役所へ打ち合わせです。

その後は、高島なおき後援会の会合に伴い衆議院議員会館へ。打ち合わせです。

引き続き、自民党東京都連へ。

萩生田都連会長と共に石原宏高衆議院議員、石田ひでお品川区長候補予定者、品川区議会執行部の先生方と共に打ち合わせです。

再選挙に伴い品川自民党総支部の対応について意見交換会を行い、速やかに推薦依頼の対応をさせて頂きました。

平沢勝栄委員長のもと自民党東京都連のおいて都市基盤に関する東京都からの要望聴取会を行いました。

多くの意見がありました。

 

叙勲のお祝い会。

10月30日(日) 日曜日ですが来客もお見えです。平日ではお会いできないこともあり

日曜日で皆さんお見えになります。

午後からは前東京都議会議員 髙橋信博氏旭日小綬章受章を祝う会が行われました。

高橋先生は小平市議を3期、都議会議員を4期務められました。

その間、都議会自民党総務会長をはじめ党の役職、都議会では委員長をはじめ監査委員、更に全国の監査委員長会会長を務めるなど

大変な活躍をされました。ご勇退に際しては磯山都議を誕生させ後継者をまとめるなど汗を流しています。

本日のお祝い会には衆参国会議員が多数出席されました。

又、都議会議員は現職、OBも含め60名前後が参加をして高橋先生の人柄を示しました。

今後もご健康にご留意をいただき三多摩を含め都政発展に力を注いでほしいです。

 

 

 

 

 

味わいフエスタ。

10月29日(土) 晴天です。

朝一番のお客様が終わり丸の内へ。

10月28日より30日まで東京味わいフェスタが開催されています。会場は丸の内行幸通り、仲通り、

有楽町、日比谷、豊洲などです。今回は丸の内を中心に伺いました。

丸の内地域のレストランも参加をしていますペニンシュラホテルのサンドイッチ、豚丼(買いました。)

墨田区ではご当地のサイダーも販売されていました。

更にJA東京では恒例の野菜による宝船、即売会が行われています。

江戸東京野菜も展示をされていました。仇畜産は千寿ネギ、つまです。思わず笑顔がこぼれます。

東京の酪農では牛乳、アイスクリームを販売(無論買いました)

立川市で生産している東京うこっけい生産組合では生卵、燻製たまごなどを販売。(買いました)

宮城、岩手、福島各嫌悪物産の販売、伝統工芸など盛りだくさんのイベントが多数出展しています。

やっと見つけた「足立菜うどん学会」です。多くの人だかりがあり替えそうもないのでご挨拶だけにしました。

土曜日の午前中でした。午後からは更に多くの方たちがお見えになり賑わうと思います。

その後は、地元へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 1 7 8 9 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.