東京都政
100周年。
11月26日(土) 東京都青果物商業協同組合創立100周年記念式典・祝賀会が行われました。
東京都内の市場関係者卸し、仲買い、小売店、八百屋さんなど多くの方たちが参加されています。
近藤栄一郎理事長からは大正10年に発足し100年にわたる期間多くの先輩たちのご労苦に感謝されました。
又、商組は、組合員が卸売り会社や仲卸会社から仕入れた商品の買受代金について、組合創業の父である大沢常太郎理事長が創り上げた3日目払いによる代払い方式で迅速な決済を行っており、卸売市場における代金決済機能を支えております。と、話されていました。
又、岸田自民党総裁、東京都知事など多くの団体から多数感謝状が贈呈されました。
多くの団体は戦後発足した組織が多いのですが大正10年に発足し戦前、戦中そして現在まで多くのご苦労があったと思います。
改めて心からお喜び申し上げます。今後も都民の皆さんに安心安全の青果物の供給をお願いします。
更に式典では平自民党都連政調会長、三宅都議会議長などのご挨拶もありました。
終了後は、地元の会合です。
総会。
11月25日(金) 午前中には東京都議会へ。
都議会自民党役員会、総会です。第4回定例会を控え代表質問をはじめ一般質問など質問者の発表などが報告されました。
終了後はお客様、局との打ち合わせです。
事務所に戻り打ち合わせが続きます。
夕方には東京都生活衛生同業組合、指導センターの役員合同懇親会です。
3年ぶりの会です。工藤東生連会長、三田指導センター理事長ののご挨拶にも一日も早い日常を取り戻したいと話されました。
乾杯後は地元へ。
足立区議会議員 渡辺ひであき先生の拡大役員会です。
来年に選挙戦を控え近藤区長もお見えになり激励されました。
私からは自民党に対しての風は強く、厳しい戦いを強いられるとお話をさせていただきました。
是非、更なるご支援をお願いします。
忙しいです。
11月22日(火) 都市計画審議会事前説明が開催されました。
来年2月の予定されている都計審の事前説明です。刻々と変化する東京の街づくりが勉強できます。
基本は住む人も喜ばれる街、首都東京として街など考えれば考えるほど難しい街づくりです。
地元企業の会長がご逝去され偲ぶ会が催されました。新型コロナ感染症の関係など社会生活が変化をしています。
哀悼の思いを伝えましたが久しぶりにお会いする方たちが多くこんな機会しかないのが寂しいです。
終了後は、自民党東京都連での打ち合わせです。
急ぎ戻り知人が教師をされている私立小学校の生徒さんたちが都庁見学です。元気を頂きました。
東京都各種団体協議会の団体の意見交換会です。
直接貴重な声をお聞きして、さらに都政で訴えていかなければなりません。
夕方からは前都議会議員鈴木あきひろ先生の政策懇談会です。
高市早苗大臣の講演もあります。自分自身もつらい思いをし経験を思い出します。
次回は何としても勝利をつかみ都政で活躍をしてほしい1名です。
その後も会合が続きます。
空手の大会、いけばなの会など忙しいです。
11月20日(日) 国立競技場代々木第1体育館において第1回全日本学生フルコンタクト空手道選手権・
文部科学大臣杯第16回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会が開催されました。
地元の支持者の方のご紹介で伺いました。文科大臣、官房副長官、参議院議員の先生方も出席ご挨拶をされました。
開会式が終わり次の会があるので途中退席しました。競技が見れなかったのが残念でした。
急ぎ都庁都民広場でZEV-TokyoFestivalが開催されお伺いしました。
少し寒いのか観客は少なかったです。
急ぎ地元へ。新型コロナ感染症ワクチン接種です。5回目です。第8波が予想され感染者数も増えてきました。
さらに忙しくなる時期です。感染するわけにはいきません。
午後からは第95回全日本いけばなコンクール いけばな大賞2022が開催されました。
格花の部、自由花の部、指定花材などさらには小学生から中学生、高校生までの作品が提出されていました。
どの作品も素晴らしく心が洗われます。
引き続き地元の会合です。
都市計画審議会です。
11月18日(金) 午前中は自民党東京都連へ。
東京23区自民党区議団幹事長会です。自民党東京都連から何点かお話をしました。
本日の参議院本会議にて衆議院議員選挙の区割りである10増10減が可決されます。
それらの決定に伴い区議連協でも23区の議会のグループわけの検討も行われました。
喜ぶ地域もあれば涙にくれる地域も出てきます。これからが正念場です。
都議会へ。
各局との打ち合わせです。
午後からは都市計画審議会が開催されました。
残念な事に都議会自民党は令和4年度補正予算の説明と環境確保条例の改正に関する意見交換が行われて一増したが欠席です。
夕方からも会合です。
参議院議員 朝日けんたろう先生。
11月17日(木) 午前中は東京都議会常任・特別委員会委員長会です。
第4回定例会提出案件などが報告され書く委員会への請願・陳情の報告がなされました。
終了後は局との打ち合わせです。
お昼には東京会会館へ。日本商工会議所、東京商工会議所会頭交代の会がありました。
3期9年間務めた三村会長から小林新会頭へバトンタッチがされました。景気対策、諸物価高騰など東京、日本を取り巻く
経済状況は決してよくありません。是非、ご活躍を頂きたいです。
夕方からは参議院議員朝日けんたろう先生の会が行われました。
7月の選挙で無事に2期めの当選を果たしての会です。
菅前総理、世耕参議院議員幹事長、斎藤法務大臣、萩生田政調会長、遠藤総務会長など国会,都議会、区市町村議員も含め
多くの方たちがご出席です。朝日先生への期待の大きさが分かります。
引き続き次の会へ。
試食会。
11月14日(月) 午前中のお客様が終わり浅草ビューホテルへ。
来年2月に予定をしている高島なおき後援会新春の集いを3年ぶりに開催をしたいと考えています。
とは言え新型コロナ感染症の第8波を襲う可能性があります。
その際は中止を覚悟して進めたいと考えています。無論、浅草ビューホテルにもご理解をいただいています。
試食会です。お料理は過去大皿に盛り付けトンクでとって頂いていましたが今回は総て小皿に分けて
サービスをする予定です。何とか開催をしたいです。
急ぎ、自民党東京都連へ。各種団体協議会の打ち合わせです。
その後は、東京政経フォーラム実行委員会の打ち合わせが行われました。
4年ぶりの開催です。来年の統一選挙に向けての大事な会合です。
練馬区の日輝カデンツア東京へ。
同志の都議会議員柴崎幹男都政を語る語る会です。
残念な事に飲食は提供しないそうです。しかし、多くの支持者の方が集まり行われました。
やはり、来年の統一選挙のための会です。
練馬自民党総支部長の安藤先生が講演も行いました。