東京都政
23区区議連協。
5月9日(月) 朝一番で自民党東京都連へ。
東京23区自民党区議団幹事長会です。
23区内での自民党区議団の勉強会、意見交換会など活発に活動しています。
本日、萩生田自見党東京都連会長もお見えになり参議院議員選挙のお願い、来月の全国衆議院銀選挙区割りが発表されます。
報道では東京選挙区は5増5減と言われています。
区を分けての選挙戦は厳しいので、できる限り自治体単位での区割りを望みたいと話されました。
幹事長としては参議院議員選挙をはじめ23区では首長選を予定されている頑張って前進したいと述べました。
小宮あんり都議会幹事長からも都政報告と10日の躍進の集いの説明がなされました。
生稲昭子さんも参加されお話をされました。
その後は都庁での打ち合わせ、衆議院議員会館での参議院選の打ち合わせが続きます。
夕方には地元の会合です。
5月2日(月) 朝一番から自民党東京都連です。
都内23区の自民党総支部の状況、参議院議員選挙態勢など現場の声をお聞きしています。
私たちが見聞きする現状と現場の声とは大分差がありました。
現場の方たちも都連幹事長、事務方に話をした事で多少はストレス解消になったと思います。
引き続き、参議院議員候補予定者の秘書さんとの選挙の打ち合わせです。
どこの選対もご苦労が多いようです。
東京都へ。
局との打ち合わせ、都議会自民党政調会との打ち合わせが続きます。
急ぎ地元へ。
参議院議員選挙東京選挙区候補予定者、生稲晃子さんの街頭演説です。
足立区の綾瀬駅頭、竹の塚駅頭、西新井アリオ前、北千住駅頭の四か所です。
国会、都議会、区議会の各議員も各駅に集合し頑張っています。
残念なことに西新井アリオ前では凄い雨になりました。私も全身びしょびしょでしたが生稲さんは合羽を着て濡れながらも頑張って政策を話されていました。
大病を患ったご本人です。思わず無理をしないように話しました。
しかし、本人は大きな声で大丈夫です。と、話されたときに強い覚悟を見たように感じました。
又、各所でツーショット写真を求められるなど実のある街頭演説でした。
関係者の皆さん風邪をひかないように気を付けてください。
打ち合わせが続きます。
4月27日(水) 午前中の仕事が終わり自民党東京都連へ。
参議院議員選挙の打ち合わせ、その他連絡会議を行いました。
偶然、生稲あきこさんが役員室にいましたのでお声を掛けました。
本日、参議院議員東京選挙区候補者として公認証書を頂くそうです。日に日に緊張感が増します。
自民党足立総支部支部長である前衆議院議員かもした一郎先生とのランチミーティングです。
先生は医師としても活躍をされています。議員を勇退しこれからは医療に専念したいと思いを話されました。又、石破先生の派閥事務所も鴨下先生が政治に関する事務所として活用しているようです。
どちらにしても足立区、東京都、日本国の為に頑張って欲しいです。
急ぎ都庁へ。打ち合わせが終わり東京都柔道整復師会伊藤会長へ。
役員の皆さんと今後の会合についての打ち合わせです。
終了後は地元の会合へ。
勉強会。
2022年4月26日 東京都政
4月25日(月) 自民党東京都連憲法改正実現本部(下村博文本部長)研修会
が行われました。
会場は党本部ホールでソーシャルディスタンスを守り、リモート参加者を含め300人以上が参加しました。
大規模災害の発生に伴い国の機動力が問われます。速やかな対応ができる制度の構築、ウクライナでの惨状を見るとき自衛隊を認める憲法改正など世界各国が時代に即応した健康を改正しているにも関わらず戦後一度も改正をしていません。
今こそ、国民が求める憲法の改正が問われます。
引き続き、自民党東京都連各級議員政策勉強会です。平自民党東京都連政調会長のもと多くの議員が参加をしました。
「災害対策とデジタル対応」をテーマに貴重な勉強会が行われました。
今後も平政調会長の主催で勉強会を行います。政策の自民党です。
その後は、2022北京冬季オリンピック・パラリンピック大会東京都民のメダリスト表彰式が行われました。
その後も打ち合わせが続きます。
消防団。
4月13日(水) 午前中の仕事が終わりランチミーティングです。
新型コロナ感染症の関係で夜の会合が減りました。しかし、対面での打ち合わせは不可欠です。お昼ご飯を食べながら1時間以内での打ち合わせです。
少しずつ社会環境は変化するのかもしれません。
午後は足立消防団第3分団本部引き渡し式です。
旧分団本部が老朽化して建て替えを求められていました、足立区のご理解を頂き公園内に建てることができ本日の引き渡し式です。
今後も足立区、消防庁との連携で残された消防分団本部建設に向け努力をしていきます。
その後は自民党東京都連へ。来る参議院議員選挙の打ち合わせです。
自民党本部からは朝日健太郎参議院議員、生稲あきこさんの当選に向け頑張る以外にありません。
夕方からは都心での会合です。
頑張っています。
3月29日(火) 午前中は足立区役所へ。
高島なおき後援会役員の方が今回のロシアのウクライナ侵攻に心を痛め足立区をとおしてウクライナに寄付をされました。
ご本人は大袈裟にしないで私に寄付金を届けるように託されましたが区にお話をしたところ近藤区長さんが直接お受けしたいと実現をしました。
区長からは感謝の言葉と先日の募金活動を行った際には多くの区民のご協力があったことをご披露されました。
ご本人からは自分自身の戦争の経験を話され一日も早い侵攻が終息することを願っていました。
終了後はランチミーティングです。参議院議員選挙、首長選などが話題となり貴重な意見交換ができました。
自民党東京都連での打ち合わせ、都庁での打ち合わせが続きます。
先日、都庁では職員の移動、退職者が発表されました。
お別れのご挨拶、異動のご挨拶が続きます。又、この季節が来たのかと実感します。
どの職場に行っても全力投球です。
都議会閉会日です。
2022年3月26日 東京都政
3月25日(金) 午前中は都議会自民党役員会、総会です。
令和4年度第1回都議会定例会が閉会日を迎えました。
新年度予算案、補正予算などが一部政党の反対はありましたが可決されました。
又、北朝鮮のミサイル発射については都議会全員の賛成をもって決議をしました。さらいロシアのウクライナ侵攻について都議会全議員で義援金を応援していただき議長が関係窓口に提出しました。
終了後は、各局との打ち合わせ、報告を聞いています。
又、年度末を迎え局長以下退職する方、移動する方たちがご挨拶に来ています。
新年度が間もなくスタートします。変革の時代が来ています。議会も行政も考え行動をしなければなりません。
組織委員会。
2022年3月25日 東京都政
3月24日(木) 午前11時より足立区議会自民党総会に伺いました。
本日、足立区議会本会議が終了します。参議院議員選挙も含めた都政報告、自民党東京都連のお願いなどをさせていただきました。
その後は、都庁へ。各局との打ち合わせが続きます。
2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事会が都庁で開催されました。
1,000人以上の都職員が派遣されオリパラに携わっていました。無事に大会が終了しましたが、更にIOCとの契約上多くの残務整理と記録を残す必要があります。
6月を目途に正式に委員会は幕を閉じる予定です。4月に約600人程度の職員が都庁へ戻ってきます。
数年間、都庁を離れていた職員の皆さんです。依然とは違う環境に驚かれると思います。
しかし、悠久の都政です。心ある多くの皆さんと手を携えて都政発展に向けて頑張りましょう。