東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

令和4年度東京都議会第2回定例会最終日です。

6月15日(水) 東京都私立幼稚園協会PTA連合会研修会が行われ生稲晃子さんが講師を務められました。

都議会自民党役員会、総会が行われました。

本日は令和4年度第2回定例会最終日です。

午後1時より本会議が行われました。

終了後は、各局との打ち合わせが続きます。

自民党東京都連での打ち合わせが続きます。

勉強会。

6月13日(月) 太陽光パネル設置義務化に関する勉強会です。多くの意見が出されました。都民の多くの方たちが自民党都議会議員に苦情、質問、ご意見が寄せられています。

私は1期生の時、都議会自民党エネルギー政策研究会自見局に就任していました。福島県、新潟県の電力の生産地、東京都は消費地です。両県の知事は新幹線で東京に来る際に大宮駅は昼間からこうこうと電気がついていると話されていました。

都議会自民党は今は亡き田中晃三先生が会長で何度も新潟県、福島県へ訪問して意見交換をしました。

東京都知事は一度たりとも新潟県、福島県に来て感謝の気持ちを話すのが本来の姿だ。と、批判もされ副知事がお伺いをしたこともあります。

基本的には東京が両県に感謝の気持ちを表していない事でした。東京都では両県の物産展を開催し、多くの意見を交換して信頼関係を築きました。

残念な事に東日本大震災で原発に対する批判が高まり福島県には災害対策の支援を行いましたが、新潟県との関係は薄れてしまいました。

昨年、都議会自民党は新潟県へ訪問し施設の見学と意見交換、新潟県議会議員との意見交換を行い継続しての関係を深めるように努力をしています。

このような前提な中で太陽光パネルをどう設置するかを考える必要があります。

まだまだ、政策としては不十分です。

15日の閉会日を控え都議会自民党役員会、総会が行われました。

その後、打ち合わせが行われ都内の各種団体へ参議院議員選挙のお願いに廻りました。

夕方からは安倍晋三先生が会長を務める神道政治連盟国会議員会総会、懇親会に伺いました。

東京都中小企業団体連合会との意見交換も開催され勉強をしています。

常任委員会。

6月10日(金) 朝一番で自民党東京都連へ。打ち合わせが終了して地元へ。

地元の会合が終わり都庁へ。来客、局との打ち合わせが続きます。

午後からは東京都都議会警察消防委員会です。終了後も警視庁と生協関係の意見交換です。

午後からは各種団体廻りです。

夕方には日本公認会計士協会東京会足立会総会後の懇親会に出席をしました。

橋本会長は3年ぶりの総会開催は喜ばしいです。更にコロナ禍で各先生方が活動が限定されている状況下で何か目標を持って活動をしたいと独自に「足立区内の認可保育園に係る財務分析報告」を作成されました。

東京都、都23区の一部では外部監査人を依頼しています。

東京都も外部監査人に関係団体の財務分析を行い多くの指摘を頂き改善されています。補助金を出している認可保育園の財務分析は非常の興味深く私自身も勉強したいです。ただ残念な事は区内にあるすべての認可保育園ではなく一部の保育園が対象になっています。

勉強します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れ会。

6月9日(木) 石原慎太郎お別れ会が行われました。

東京都知事として4期務められました。多くの功績を残され都政発展のためにご努力されました。多くの思い出が心に残っています。

その一っに、かねて知事を3期で辞任すると話されていました。都議会自民党は何としても4期目を務めていただきたいとお願いをして何度が話し合いをさせていただき、森喜朗先生にもお願いして選挙に出ると決断していただきました。定例会最終日に立候補を知事自身が発言され議会が終了しました。

知事が各党へあいさつ回りをされるために自民党控室にお見えになった時に東日本大震災が発災しました。知事は「俺が立候補したから」と、独り言を話されているのを聞くことができました。

お別れ会では著書を表紙が飾られていました。あまりにも多くの著書があるので驚かされます。まだ飾り切れていない本もあるそうでした。又、奥様のお写真や活躍されている写真、書斎が展示されて多くのご参加されている方々も感激していました。

改めてご冥福をお祈りいたします。

その後は、参議院議員選挙関係で都内を廻っています。地元では足立区食品衛生協会総会です。冒頭、特別会員として顔を出しました。

前衆議院議員、自民党足立総支部長のかもした一郎先生の旭日大綬章お祝いの会が行われました。

とは言え,地元の衆議院、都議会議員、区議会議員が参加した身内の会です。

心からお祝い申し上げます。お身体ご自愛いただきご活躍をお祈り申し上げます。その後も地元の会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般質問。

6月8日(水) 午前中の仕事が終わり都連へ。

参議院議員選挙の打ち合わせです。

東京都議会一般質問。わが党からは川松真一郎都議、田村利光都議、星 大輔都議、鈴木 純都議の4名が質問に立ちました。

川松、田村両都議会議員は2期生です。東京都政、地元も含め鋭い質問を展開していました。

星、鈴木両都議は1期生です。先輩同様に都政、地域の質問をしていました。

都議会自民党政調会がアドバイスを行いながら質問原稿を作成しました。

聞くところによると、改選後1年が経過し1期生11名全員が質問に立ちました。日々勉強、日々努力です。

終了後には、都議会オリンピック・パラリンピック競技大会特別委員会です。

理事会、引き続き委員会が開催されました。4月のオリンピック・パラリンピック局が廃止され新たに政策企画局が所管局になりました。その為に運営要領の改正などが行われ閉会中の継続審査が決定されました。

委員会終了後は1期生、2期生の会合です。コロナ禍では開催をしませんでしたが、久しぶりの会です。

代表質問。

6月7日(火) 朝一番で自民党本部へ。

都内23区自民党区議団幹事長会です。区議連協幹事長会は新会長には渋谷区選出の丸山区議、副会長には大沢区議(北区選出)で新年度スタートです。

都政報告、参議院議員選挙のお願いをしました。

引き続き、東京都議会代表質問です。

わが党からは柴崎総務会長の1時間近くにわたり東京都知事をはじめ各局長に質しました。素晴らしい質問でした。

終了は午後9時過ぎでした。

 

 

 

 

打ち合わせが続きます。

6月6日(月) 午前中は来客です。

足立区との打ち合わせではオウム真理教の対策議員連盟についての打ち合わせも行いました。

午後からは都庁です。

東京都中小建設業協会渡辺会長と打ち合わせです。

引き続き、東京環境保全協会との意見交換会です。

その後も東京都総合防災部などとの打ち合わせが続きます。

総会。

6月4日(土) 公益社団法人全国脊髄損傷者連合会第21回総会。第49回全国頸髄損傷者連絡会総会が行われました。

本来ならば対面で開催をする予定でしたが、まだコロナ禍で注意をしなければならないことからリモートでの開催となりました。

髙島もリモートでの会議は何度かありますが今回は来賓としてもご挨拶です。

やはり緊張をして何かあってはいけないので原稿を用意して話さしていただきました。

国会議員の先生方の一部はビデオでのご挨拶でした。

大濱理事長には都議会自民党は大変お世話になっています。

又2020東京オリンピックパラリンピック開催後には障害を持った方たちに都政がどう対応できるか努力をしていかなければなりません。

障害を持った方も健常者の方も共に笑顔で暮らせる都政を求めていきます。

打ち合わせが続きます。

6月3日(金) 午前中打ち合わせが続きます。

足立区内の案件、東京都の案件など新年度がスタートすれば課題が出てきます。午後からは大山八潮市長へ陳情活動です。

足立区で河川清掃を行っている足立パドラーズの荻原会長、遠山顧問、宇田川埼玉県会議員とスタッフの皆さんです。

綾瀬川、中川、花畑用水など清掃活動を実施していますが足立区と八潮市との都境にある垳川の通水と浄化の相談です。

この案件には埼玉県、八潮市、東京都、足立区、国土交通省が関係してきます。両市の民間ベースでは連携を取っていますが総体的には不十分です。皆さんの熱い思いで新たな政策をつくる事が出来れば幸いです。

足立区では垳川遊歩道を建設して地域の皆さんに親しまれています。

急ぎ、東京都都」打ち合わせを行いました。

引き続き、東京都の皆さんと打ち合わせが続きます。

令和4年度東京都議会第2回定例会が始まりました。

6月1日(水) 午前中は横浜へ。私的な会がありました。

東京都議会自民党役員会は間に合いませんでした。総会に出席自民党東京都連として明日の会合と選対本部設置の報告をさせて頂きました。

総会終了後には東京都中小企業団体中央会役員の方々がお見えです。大村会長がご勇退され会津新会長が決定しました。新旧会長がお見えでした。

東京都建築事務所協会児玉会長、大内前会長がお見えです。久しぶりの再会で話がはずみます。

令和4年度東京都議会第2回定例会です。知事の所信表明などが行われました。

その後は局との打ち合わせが続きます。

今井絵理子参議院議員事務所開き、内田直之まちづくりシンポジュウム2022、東京都印刷産業政治連盟の方たちとの交流会、山田宏参議院議員総決起大会です。

刻々と参議院議員選挙が迫ってきています。各陣営は頑張っています。

都議会自民党も本会議を頑張りながらお手伝いに汗を流しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 1 14 15 16 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.