東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。
活動報告
  • HOME »
  • 活動報告 »
  • 東京都政

東京都政

足立消防団第2分団引き渡し式。

7月20日(水) 午前中は事務所での仕事です。

ランチは土用の丑の日の前倒しでウナギです。事務所スタッフと共にこれからの暑い夏を乗り越えます。

午後には足立消防団第2分団本部引き渡し式及び施設視察です。

地域の関係者にお借りをして分団資材を置いていましたが多くの関係者のご協力で完成しての式典です。

コロナ禍で多くの活動が規制をされています。地域の防火防災の担い手として頑張っている消防団に対して拠点が完成したのは嬉しい限りです。

今後の活躍に期待します。

自民党東京都連では浅井東京都トラック協会会長との打ち合わせです。

原油の高騰に伴い物流の担い手であるトラック協会のご要望にはしっかりと対応したいです。

引き続き、都庁での打ち合わせが続きます。

夜には長友調布市長との打ち合わせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ち合わせが続きます。

7月19日(火) 午前中のお客様が終わり衆議院議員会館へ。

はぎうだ自民党東京都連会長との打ち合わせです。

参議院議員選挙も当初目標の東京選挙区2名当選を果たし終了しました。

今後の都連の対応について意見交換をしました。引き続き自民党東京都連で打ち合わせです。

都庁では今月末に行われる実務者会議の事前説明と質疑です。

終了後は、各局との打ち合わせです。

夕方には東京青果川田会長の旭日中受章感謝の集いが行われました。

コロナ感染者数が増えています。

7月17日(日) 三連休の2日目です。ニュースではコロナ感染症の感染者数は17,000人以上になり緊張感が高まります。

第3回、第4回のワクチン接種の方たちが少なく心配です。

感染力が強くとも重症化しにくいなどの報道もあり接種率が落ちているのかと心配です。

今回の参議院議員選挙で多くの人たちが接触しています。

無論、マスクを着用しての接触ですが暑さもあり気が緩むことも否定はできません。

一生懸命応援をして感染してはだめです。感染することは多くの方たちにご迷惑をかけることも認識しなければなりません。

接種券が来たならば急いでワクチン接種しましよう。自分自身も当然です。

仕事が多いです。

7月14日(木) 午前中の仕事が終わり都庁へ。

局との打ち合わせが続きます。引き続き地元の会合です。

残念です。

7月12日(火) 午前中は事務所での来客対応です。

参議院議員選挙中は皆さんもご遠慮されていました。

今朝は忙しく昼食をとる時間もありません。

午後からは都庁での打ち合わせです。

その後は第15回土壌汚染対策セミナー、第17回土壌汚染処理技術フォーラムが行われました。

処理技術では地元の企業である白岩建設が足立区六町で対応した土壌汚染の新技術をご紹介する予定です。

セミナーよりも処理技術を勉強したかったのですが3時過ぎとの事で勉強することができませんでした。残念です。とは言え、地元での土壌汚染についての技術はすでに見学はさせて頂いていました。今後、機会があれば参加をして勉強したいです。

自民党本部へ。故安倍晋三内閣総理大臣のご遺体はご葬儀が済まされ荼毘に付されるために斎場へ向かわれました。

その間、官邸、国会議事堂、自民党本部の前を通過して最後のお別れをされました。急遽、党本部前でお見送りをさせて頂きました。

残念でなりません。

地元へ戻り会合です。

頑張っています。

6月28日(水) 朝から選挙のお願いです。

30日(木)18時~のいくいな候補個人演説会の動員です。橋本聖子参議院議員が応援に駆け付けて頂けます。

是非、多くの方たちのご参加をお待ちしています。会場は竹ノ塚の生涯学習センターです。

事務所仕事がおろそかになりました。岡田秘書、佐藤秘書も選挙一色です。

少しは怠けないで事務所、都政の仕事をしています。頑張るぞー。

頑張っています。

6月27日(月) 朝日けんたろう参議院議員候補の街頭演説です。

北千住駅前では青山繁晴参議院議員全国比例候補が応援に駆け付けご挨拶を頂きました。足立区選出の各級議員も応援に駆け付けました。

綾瀬駅では参議院議員丸川珠代先生も応援に駆け付けて頂き盛大に行われました。

本来ならば竹ノ塚駅頭も予定されていましたが私が都庁へ行かなければならないので退席しました。

都庁では局との打ち合わせが続きます。

又、2020東京オリンピックパラリンピック組織委員会が6月30日で解散をします。

橋本聖子会長をはじめ役員の方たちが都議会自民党へご挨拶にお見えになり大会準備及び運営、競技記録などを記載した報告書頂きました。貴重な資料です。

都議会自民党として各議員にも見ていただきます。

東京都理容生活衛生同業組合「ふれあいの集い」が開催されました。

飛田理事長から稲葉新理事長にバトンタッチされ早1年が経過しているそうです。

新型コロナ感染症の関係で東理同組では会合も開催できなかったそうです。

コロナ禍が少し沈静化してきて開催をしたいと役員さんから声がかかり第1回目のふれあいの集いが行われたそうです。

2020東京オリンピックパラリンピック開催時には都内の各先生方が選手村の理容室に入り2,000人以上のアスリートなど関係者のカットをしました。

感謝に堪えません。そして理容の素晴らしい技術を世界に広めました。

その後は地元の会合が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街頭演説会。

6月24日(金) 「とものうりお」参議院議員全国区比例候補者が北千住駅での街頭演説です。

衆議院議員、都議会議員、区議会議員が集まり応援弁士を務めました。

看護師を務め弁護士になり命を預かる看護師さんの多くの課題に積極的に対応する素晴らしい候補者です。

全国区比例は別名は残酷区と言われています。暑さの負けず全国を回ります。

お聞きすると地球を2周分移動したそうです。まだまだ、元気で活動をしています。

都庁での打ち合わせです。

その後は、「じみはなこ」全国比例候補者総決起大会が東京国際フォーラムで開催されました。

新旧日本医師会会長、東京都医師会会長、元厚労大臣の各先生方、義母の橋本龍太郎夫人など多彩な来賓がエールを送りました。

候補者からは熱い決意が述べられ1000人以上の参加者の皆さんから万雷の拍手を頂いていました。残すところ2週間です。2期目の挑戦頑張ってください。

引き続き、東京都生活衛生同業組合連合会(工藤会長)、東京都生活衛生営業指導センター(三田理事長)合同懇親会です。

3年ぶりの開催です。コロナ禍で各業種は苦しい時間が経過しました。工藤会長からは参議院議員選挙が終了したら日常に戻し景気対策もお願いしたいと話されました。

まだまだ、日常には戻りませんが皆さんで頑張りたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員理事会会最終日。

6月21日(火) 午前中の仕事が終わり自民党東京都連へ。

自民党東京都連に所属することになった「ふじすえ健三」氏との意見交換並びに申請書の受理です。

厳しい選挙選ですが頑張って欲しいです。

急ぎ東京都庁へ。

東京都私立幼稚園連合会内野会長との意見交換です。

少子化に伴い待機児が減少しています。認可、認証保育園、幼稚園など入所が定員に満たない施設もあります。

幼児教育は不可欠であり教育を担う幼稚園の存続についての意見交換です。

今後は関係局と勉強会を実施することで方向性を見出しました。

今後の勉強会は重要になります。

終了後は、東急電鉄をはじめ東京都各局との打ち合わせが続きます。

2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事会です。

第50回目を迎え最後の理事会です。最終的な経費も示されました。

1兆4238億円でした。昨年公表された試算より292億円減額されました。

更に6月30日に組織委員会を解散することが決定をしました。

思い起こせば故石原慎太郎知事のもと2016年オリパラ招致委員会理事に就任しました。

森喜朗先生、小谷美香子さん、竹田JOC会長などが参加をしていました。北京に行ったり国内全都市に

招致の協力を依頼に伺うなどの活動をしました。

コペンハーゲンで行われるIOC総会にも行き残念な結果に終わりました。

つかの間の夢かと悔しい思いもしましたが石原知事、森会長の熱意で2020年招致がスタートしました。

HPには書ききれないほどの思い出や活動報告がありますが、コロナ感染症の関係で海外からのお客様も

お見えにならず無観客での開催になりました。後悔もありますが節目のひとっでもあります。

多くの関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。特に森喜朗先生の存在は言葉では表せないほどのお力、ご支援が東京大会成功の源になりました。

多くのレガシーが残りました。これらのレガシーを未来につなぐのも私たちの務めだと思います。心新たに頑張ります。

明日は参議院議員選挙告示です。忙しくなります。

選対会議。

6月20日(月) 杉並区長選、区議補欠選挙開票されました。

4期目を挑戦していた田中 良区長が残念な事に惜敗をしました。

自民党は推薦をしていませんが自民党が応援をしていました。又、高島なおきと同窓です。共に都議会議員として都政発展の為に努力をしてきました。

本人の決断で区長選に挑み当選を果たしました。今後の区政運営が心配です。

区議補選は辺見候補が当選を果たしました。急遽の立候補でしたが秘書を務めていた石原伸晃先生、都議、区議が汗を流しました。来年も統一選挙がありますので大変だと思いますが、今日から選挙が始まる思いで頑張ってください。

立川市議選について自民党は1名の惜敗が決まりました。先輩の宮崎章前都議の秘書さんが木原 ひろし先生が4期目トップ当選を果たしました。

昨日からは調布市長選、狛江市長選が始まりました。市長選も区長選と同様に緊張感を持って臨んで欲しいです。

午前中の仕事が終わり、いくいな選対へ。各種団体協議会拡大選対会議です。

2日後には参議院議員選挙が始まります。自民党の支持率は高い数字を示していますが、東京には別の「まもの」がいます。世論調査が総てではありません。

しつかりと努力することが必要です。

足立荒川たばこ組合総会に出席をして参議院議員選挙のお願いをしました。

引き続き全国浴場業者東京大会(近藤会長)が行われました。2年ぶりの大会です。新型コロナ感染症の影響で多くの事業ができませんでした。皆さんの笑顔が忘れられません。江戸時代からの銭湯文化を消すことはできません。

都政の場で応援をしています。

引き続き、東京ビルメンテナンス協会(佐々木会長)創立60周年記念祝賀会です。

高齢者の就労対策、障がい者の就労対策などブルメンの事業だけではなく大きな社会貢献もしています。

東京都建築士事務所協会(児玉会長)懇親会です。3年ぶりの開催です。

先日、東京都は地震による被害想定を発表しました。耐震対策、木密事業など多くの事業が展開され被害想定の数値は低くなりましたが、更に多くの政策が必要です。建築士事務所協会の先生方の力が必要です。

その後も地元です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 1 13 14 15 165 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.