東京都政
忙しいです。
10月11日(火) 三連休明けの火曜日です。道路は渋滞気味です。
午前中には永年にわたりお世話になっている株式会社ノルデステ代表取締役阿部朋孝氏
(阿部家10代目当主)の新社屋への移転披露パーティーが行われました。
サプリメント事業を幅広く展開をしています。事業の発展に努めています。
今回、手狭になった会社を千住地区に3階建ての会社としてスタートしました。
阿部家の歴史は1731年代です。松平家より御側医師席を命じられ依頼、薬種科、調剤など
医療関係の仕事に従事しています。高島はお父様の阿部会長とは親しくさせていただき2代にわたりご指導を頂いています。
特別顧問には前参議院議員の木村義雄先生も特別顧問としてご指導されています。
又、阿部社長は北千住駅近くの旧大橋眼科の施設を移転するためにクラウドファティング事業を行っています。
その後は加藤勝信厚労大臣にお会いさせていただき打ち合わせを行いました。
夕方には東京都石油業協同組合・東京都石油商業組合創立記念パーティーに出席しました。
本会議閉会日。
2022年10月8日 東京都政
10月7日(金) 都議会自民党役員会・総会が行われました。
令和4年度東京都議会第3回定例会最終日です。
本会議では都立高校を受験する中学3年生に対してスピーキングテストを実施する議案が提出されました。賛成、反対での各会派の意向が示され久しぶりに記名投票になりました。
特にある会派では全議員の意見集約ができず数名の離反者が出ました。
情報では5名と言われていましたが3名は会派とは別の意思表示を残り2名は本会議を欠席しました。有権者に多くの事を訴えて当選しながらも自分自身の意思表示もせずに欠席をするのは許せるものではありません。
バッチを付けることは自分の人生をかける事です。態度を明らかにしないのは
有権者をだますことであり残念でなりません。
その議員の方たちの会派での対応が見ものです。
終了後は各常任・特別委員会の役員互選が行われました。終了後、各常任・特別委員長会の会議が行われました。
総てが終了して東京都議会オウム真理教対策議員連盟が立ち上げられました。
久しぶりに都議会自民党懇親会が行われ多くの意見が交換されました。
70周年記念式典。
2022年10月5日 東京都政
10月4日(火) 地元の会合が終わり都心へ。
東京都魚市場卸協同組合設立70周年記念式典・祝賀会が行われました。
会場の帝国ホテルは久しぶりに満席です。
早山 豊理事長のご挨拶では築地市場から豊洲市場への移転を含めお話がありました。又、コロナ感染症の関係で開催も心配しましたが、原油の高騰を含め物価高の中で市場から元気に声を上げる必要があると意見がまとまり決断をしたそうです。静かに楽しいひと時を過ごしていただきたいとも話されました。
来賓には森山裕衆議院議員は自民党卸売り市場議員連盟会長として伊藤裕康東京都水産卸売業者会長、河内豊東京都中央卸市場長、山崎孝明江東区長がご挨拶をされました。
更に出席議員を代表して浜田靖一防衛大臣からもご挨拶がありました。
嬉しいことに市場移転でご苦労された歴代理事長、伊藤宏之、故山崎治雄(奥様が代理に)、伊藤淳一の各理事長経験者に感謝状が贈られました。
私からすれば皆さん一番ご苦労された方たちです。
心からお喜び申し上げます。
国葬。
9月27日(火) 「故安倍晋三元総理を偲ぶ」国葬にお伺いをしました。
ご案内を頂き走馬灯のように安倍先生との思いでがよみがえります。
私の昨年行われた東京都議会議員選挙では出陣式に来ていただき激励のご挨拶をしていただきました。
毎回、高島の選挙には安倍先生が街頭演説に来ていただき激励をしていただいています。
凶弾で倒れた前日には自民党本部のホールで参議院議員いくいな晃子先生の会合が行われ安倍先生も駆け付けて頂き激励のご挨拶を頂き忙しいのにも関わらず最後までいてくださいました。私は隣の席で自民党東京都連幹事長として出席していましたが選挙状況を心配され公認候補の方の名前を挙げて質問されました。
終了後には舞台から参加者の皆さんに声をかけるなど優しさを肌で感じる事がありました。残念でなりません。悔しくてなりません。
偲ぶ会は厳かに進められ安倍照恵夫人がご遺骨を胸に抱かれて式檀に向かって入場されている時、19発の弔砲がなされた際には胸が熱くなりました。
会場に入る前に日本武道館の周りには一般弔問の列が続き多くの方々が弔意を表しにお見えになっていました。
岸田葬儀委員長の追悼の辞から多くの方たちの弔辞がありましたが友人代表としてご追悼の辞をされた菅 義偉前総理大臣のお話には涙をこらえる事はできませんでした。お話が終わると会場からは自然と拍手が鳴り出しました。
多くの方たちが胸を打たれたと思います。
私も無事に心を込めて、感謝の気持ちを込めて献花をさせて頂きました。
私学拡充大会。
9月25日(土) かねて建設中でした福寿会病院が竣工式を迎えました。
医療法人社団福寿会福岡靖介理事長のもと福寿会病院が落成されお祝いの会が行われました。
30年前福岡クリニックとして開業し以来、地域医療に日々努力をしてきました。医療施設、介護施設、老人施設、訪問看護など住み慣れた地域で慣れ親しんだ環境で生活することを医療法人の目的として活躍をされています。現在、1,300人以上の職員を抱え医療に専念をしています。
又、新型コロナ感染症の厳しい状況下の中でワクチン接種、コロナ専門病院を立ち上げるなど足立区、東京都も感謝に堪えない次第です。
今回の医療施設も総合病院として地域、患者様に信頼される施設として発展される事を期待します。10月1日よりスタートです。
急ぎ江戸川区へ。数年ぶりに東京都私立中学高等学校協会第6ブロック私学振興大会が行われました。
吉田日本私立中高協会会長、鹿浜父母会会長もお見えになり、会場には第6ブロックの各学校の父母会の皆さんがお見えです。
都議会各会派代表の挨拶ではわが党は墨田区選出の川松真一朗先生が決意を述べられました。
終了後は地元の会合へ向かいます。