第17回後援会旅行会が開催されました 第1班
2003年6月10日 後援会活動
6月8日(日)〜9日(月) 第17回高島なおき後援会旅行会が盛大に開催されました。毎年この時期に行うので、必ず1回は雨に祟られるのですが、第1班は晴天に恵まれました。
私は、ご参加の皆さんに途中のSAで御挨拶をし、一度地元に戻ってきました。そして、地元の民謡の会に出席し、赤羽北地区完成記念まち開き式典に建設・住宅委員長として御挨拶をしてきました。4月の区長選で見事当選をされた花川区長さんもご一緒で、久しぶりに楽しい一時を過ごしました。そしてまた急いで松島へ向かいましたが、記念写真の撮影は半分の支部の方としか出来ませんでした。間に合わなかった後援会の皆さん申し訳ございません。
そんなこんなで、宴会も始まり、一人一人の方とお話をし、楽しい有意義な時間を過ごし、最後には恒例の『大東京音頭』を踊り締めくくりました。ホテルやお料理に皆さん満足して頂けたようでホっとしています。
次回も気合を入れて皆さんをお迎えします!
まだまだ、頑張ります。足立の街づくり
2003年6月7日 東京都政
6月7日(土) 昨日、都住宅局幹部の方と話をする機会がありました。大変記憶に残る話でしたのでHPにご紹介します。
住宅局といえば、都営住宅の建設と維持管理が主たる業務でした。しかし時代は変化し、都民の居住形態の大部分を担うマンションは、維持管理から建て替えまで総合的な対応をしなければなりません。そのために住宅局では、「分譲マンション建て替え改修アドバイザー制度」や、都民が安心して購入できるように「東京都優良マンション登録表示制度」を創設しました。
さらに、若年ファミリーへの住宅支援として利用機会の公平を図りながら、利便性の高い地域の都営住宅については「期限付き入居制度」を実施しております。
また都営住宅の建て替えについては都民共有の財産である敷地を高度利用し業務用地を生み出し、民間活力を活用しながら業務・商業・住宅・福祉機能などを導入したプロジェクトを推進し地域の活性化を図っています。そして木造住宅密集地域の整備をはじめ多くの事業を展開し、1200万都民が快適で安全な生活を送れるよう日夜努力しております。
さて足立区では、区内に公共住宅は約32000戸があります。これらをどう地域のために活用するかが求められているのではないでしょうか。過去の住宅の建て替えでは、住区センター・保育園等の併設を求めていました。しかし現在、都営上沼田地区周辺団地建て替え事業については老朽化した団地に対し建て替えを促進しながら余剰地を生み出し足立区と協議し地域の活性化に寄与し、民有地については地区計画をかけ新たな街づくりを行おうとしています。そして千住地区においては、京成線・千住大橋駅そばにある公共住宅(千住橋戸アパート)を含めながら駅前開発、街づくりをはじめようとも考えています。
このように足立区ではまだまだ眠った莫大な資産があるのではないでしょうか。それをただ単に認識するだけなのか、それとも宝の山として生かしていくのかは、議員と行政の考え方一つです。
私は、この資産を有効活用し足立区を発展させるために努力したいです。
※リンク:東京都住宅局
北千住駅西口再開発も順調に進んでいます
2003年6月6日 足立区政
6月6日(金) 私の事務所にある机の後ろから、窓の外を眺めると隣の屋根の上に北千住西口再開発ビルのクレーンが見えるようになりました。32歳で区議会議員に初当選、初めての本会議の質問は再開発の事でした。以来20年以上が経過しましたが感無量です。
平成15年5月末で、商業ビルは56.5%、住宅ビルは51%の工事の進捗状況です。竣工予定は平成16年2月、「丸井(OIOI)」に引渡しを行い1ヶ月ほど準備をしてオープンの予定だそうです。内部施設の「シアター1010(いちまるいちまる)」は、同様に引渡しを行ない音楽教室・会議室等は5月使用開始の予定、劇場は9月上旬から中旬にはオープンを予定しています。
新たな、千住の街がスタートします。施設が完成することも大事ですが住んでる人も、来る人も喜びを感じる街にしたいです。やはり「人が主役」でなくてはなりません。
→おまけの話
北千住駅に半蔵門線が乗り入れされ、平成17年秋にはつくばエクスプレス(常磐新線)が開通します。千住は新たな東京の「北の玄関口」として活性化が期待されます。
戦後日本の政治史上最も忙しかった1ヶ月?
2003年6月5日 なおきのつぶやき
6月5日(木) ちょうど10年前の平成5年6月18日に衆議院が解散になり、総選挙の前哨戦として大きな注目を浴びた東京都議会議員選挙が告示されました。私が初めて都議会に挑戦した日です。
10年前の6月はいろいろありました。9日には雅子さんが雅子さまになりました。日本中が慶祝ムードに包まれたのを覚えています。
その他、日本の政権を担い続けてきた自民党の体制が崩壊したのもこの月でした。前年の東京佐川急便事件発覚に始まる一連の不祥事で国民の政治不信は頂点に達していました。時の宮沢首相は「政治改革」を国民に約束し、選挙制度の改革に着手したと思われましたが14日に豹変。党内のベテラン議員の抵抗の前にあっさりと政治改革関連法案の成立を断念しました。
こうした首相の態度に批判が噴出し、18日の衆院本会議で羽田派が野党の内閣不信任案に賛成して自民党を離党。21日には武村正義氏らも集団離党し、新党さきがけが誕生。
今年の6月は、2日からフランスのエビアンでサミットが開催されました。小泉首相は「北朝鮮の問題は核開発問題だけでなく拉致問題も含めた解決が必要だ」と強く主張して、議長声明にも盛り込みました。この月が転機となり、景気も政治も大いに前進することを望みます。
千住大橋 木橋の名残? 木杭の引き抜き作業へ
2003年6月4日 地域活動
6月3日(火) 日光街道(国道4号線)と隅田川が交差するところに「千住大橋」という橋がかかっています。日光街道のちょうど都心部から足立区への入口にあたり、日中は大変交通量の多いところです。
この橋は大変歴史が古く、江戸開府に先立つ1594年に架けられ、江戸の「北の玄関口」と言われました。開府後は、千住大橋中心に広がった、日光街道第一宿場街「千住宿」は大変な賑わいを見せ、今日の北千住へと変貌していきました。
大正12年の関東大震災の後、帝都復興の都市計画により、木橋から現在の姿の鉄橋として架け替えられました。その架け替え工事の際に、木橋を支えていた杭を川の中から引きぬいたそうですが、言い伝えによると今だ何本かの杭が残っているらしいのです。
その木杭を引き抜き調査保存しようと「千住大賑い会」のメンバーが活動をしています。幸いにもちょうど隅田川ではスーパー堤防事業が進められており、千住大橋付近もその事業が始まっています。この工事の機会に木杭を抜く方向で、東京都は動き出すことになりました。
私は千住に生まれ育った人間ですから、この調査引き抜き作業に大変興味があります。本当に千住大橋の木杭ならばうれしく思います。
※リンク:千住大賑い会
※リンク:Bridge Watching
※リンク:東京都建設局・東部低地河川の整備(スーパー堤防等)
第2回定例会を控えて
2003年6月3日 なおきのつぶやき
6月2日(月) 今月24日から始まる平成15年第2回定例会の準備のため、産業政策委員会に出席しました。
その後、連日報道されています東電のエネルギー問題について、都議会は国をはじめ、関係機関に意見書を提出する予定で動いています。また、三多摩を含む区市町村議会でも同様の働きかけをするよう調整をしております。
近県では、神奈川県と横浜市は、夏の間、半袖ノーネクタイでの勤務を奨励し、役所をはじめ公共機関の冷房設定温度を28℃に設定して節電に努めるよう呼びかけをしました。
こうして首都圏各地でも様々な節電を実行しています。原発立地地域の皆さんの思いを私達は重く受け止め、出来るだけ節電に努めるようにしなければいけません。
竹の塚駅を中心とした鉄道高架化の実現に向けて
2003年5月31日 足立区政
5月31日(土) 新たな街づくりに向けて元気に頑張っています。
東京都議会議員に当選以来、交通安全・人命尊重の街づくりの立場から、竹の塚駅・北千住駅の開かずの踏切の解消について何度か議会で質問をしました。残念なことに期待通りの答弁は返ってきませんでした。しかしそれに負けることなく踏切解消のため努力を惜しまず今日まできました。
先日、東京都の職員の方が見え、竹の塚駅南側の赤山街道(大踏切道路)との鉄道の立体交差事業は条件が充分あるにせよ実施にはさらに時間がかかるとの見解を聞かせていただきました。非常に残念でした。
しかしながらこの度、明るい見通しが立ってまいりました。足立区が新たな方針として「限度額立体交差事業」の実現に向けスタートします。この限度額立体事業とは、道路を鉄道の上に建設するならば、その費用で鉄道を高架化しようというものです。
竹の塚駅北側には都市計画道路261号線の予定路線があり、その建設費(鉄道との交差費用分)と、南側にある赤山街道を現在の区道から都市計画道路に格上げをし、国・都より補助金を頂き、さらに鉄道事業者、足立区も負担し、立体交差を完成させようとするものです。
私の年来の願望であった踏切の解消に一歩近づいたわけです。なんとしてでもその実現に向け頑張る決意です。応援してください。
足立消防署 新庁舎落成
2003年5月29日 東京都政
5月29日(木) 午前10時より足立消防署新築落成式典が開催されました。旧庁舎は昭和45年に建設され永年にわたり地域防災の核として活躍してきましたが老朽化に伴い、今回新庁舎が建設されました。
庁舎は地下1階地上13階建てで、耐震・耐火性にすぐれ、防災拠点としての機能が十分発揮できます。
その特徴として
1、震災時に消防職員が速やかに活動できるように防災員宿舎が併設されています。
2、消防本部としての機能の充実強化が図られています。
3、地域の防火防災、応援救護の知識と行動力をより向上するために防災教室が設けられています。
4、隊員の気力、体力の向上を図る施設として各種訓練施設が設けられています。
5、地下に100トンの防火水槽を設け震災時の活動体制を確保しています。
このように大変期待される施設が完成しました。足立区役所の隣であり、区との連携を保ちながら足立区の防火防災の拠点としての活躍が期待されます。
→おまけの話
東京都議会警察消防委員会委員長として同期の吉野利明議員が三鷹市からお祝いに駆けつけてくれました。心より感謝申し上げます。
本日から6月8日まで、毎日庁舎見学ができます。最終日には様々なイベントが予定されています。
(写真:新庁舎。日光街道を挟んで足立区役所の前にあります)
※リンク:足立よみうり新聞・足立ファイヤーステーション華やかに落成式典
※リンク:東京消防庁
首都移転にNO! 移転しない方向に
2003年5月29日 東京都政
5月30日(金) 一昨日開催された、衆議院の国会等移転特別委員会(中井洽委員長)は、「意見集約に至らなかった」として中間報告を採択し、事実上首都機能移転を断念しました。
バブル時代に計画された首都機能移転は、当時とはまったくといっていいほど社会情勢が変っており、12兆3千億円(都試算では20兆円)とも言われる移転費用が大きな国民負担となるのは明かでした。また計画そのものが最初から「首都移転ありき」というものであり、首都圏民3300万人の意思が無視されていました。
東京都を含む七都県市は、首都圏民・議会と協力し得ながら「断固首都移転反対」を貫き、移転反対集会や様々な啓蒙活動を行なってきました。こうした活動が実り、今回このような結果になったことは意義深いものがあります。
(写真:首都機能移転反対ポスター。写真には石原知事を起用)
※リンク:東京都・首都移転NO!のホームページ
※リンク:衆議院国会等の移転に関する特別委員会
※リンク:国土交通省・国会等の移転ホームページ
※リンク:Yahoo!ニュース・首都機能移転
ドッグランの試行延長
2003年5月29日 東京都政
6月1日(日) 過日のニュースの中で、神代植物公園のドッグランの視察についてお話させて頂きましたが、当初5月31日までの試行的開放だった駒沢公園と神代植物公園のドッグランが、夏の施設利用状況等の検証を引き続き行うため、今年の10月末日まで延長されることになりました。
昨年12月2日から開放されたドッグランですが、同時にインターネットでのアンケートも行ってきました。約6000人の方にお答えいただいた結果「ドッグランを設置すべき」と答えた人が87%いました。また、この公園の犬を連れていない利用者400人の聞き取り調査によると、「ドッグランが必要」と答えた人が74%もいます。
いろいろなHPを見ていると、足立区にもドッグランを設置して欲しいとの声がよく見受けられます。犬を飼っている人にもそうでない人にも、公園で楽しく過ごすという観点から、私も実現に向けて各行政機関に働きかけをしているところです。
※リンク:東京都報道発表資料・都立公園でのドッグランの試行を延長します
※リンク:財団法人東京港埠頭公社・都立大井ふ頭中央海浜公園「しおさいドッグラン」