東京都議会議員 足立区選出 高島直樹(たかしまなおき)の公式サイトです。

活動報告

  • HOME »
  • 活動報告

足立本木野球連盟20周年記念式典に出席しました

11月24日(月) 足立本木野球連盟の創立20周年の記念式典に、私市川が代理として出席をさせていただきました。式典・懇親会とスムーズに進み、和やかなうちに終了致しました。
 懇親会中、20年という長い期間、グランド整備や連盟運営に多くの苦労があったことなど、いろいろとお話をお伺いしました。小谷会長を始め、石川前会長、清水名誉会長、連盟役員の方々の努力に、改めて敬服をしたところです。何事も長く続けることは「大変だなぁ」と思います。これからも、すばらしい連盟運営にご尽力いただきたいと思います。
 代理出席にも係らず、ご親切にしていただきましたこと、本当にうれしく思いました。これからもどうぞよろしくお願い致します。
事務局 市川

1ヶ月半振りに休日を…

11月23日(祝) 昨日より高島は視察へ出かけておりますので、鬼の居ぬ間に…ということで、今日は1ヶ月半振りに休日をいただきました。衆議院選挙・首都経済ゼミナール・ゴルフ大会と立て続けに行事が重なり、休むヒマもなかったのです。高島は「オレなんかいつも休みないぞ!」と言っておりますが。
 久しぶりの休日をとって、充電も完了! 週明けからがんばって仕事します!
事務局 市川

ミラノ・ロンドンへ視察に行ってきます

11月22日(土) 朝6時に起きてこの記事を書いてます。
 昨日は、公営企業決算特別委員会、都市政策委員会があり終了したのが夕方5時過ぎ。その後は東京都の理事者との勉強会、気がつけば夜の9時でした。急いで自宅に帰り荷造りをしました。なぜかというと、今日から28日まで東京都議会自民党を代表して、イタリア・ミラノ、イギリス・ロンドンに行きます。
 ミラノでは、市長、市議会を訪問し、中小企業の育成のため能率協会コンサルティング社長との勉強会、地場産業育成では、アルス製靴学校訪問、シルクメーカー訪問、そして商店街の活性化について視察してきます。
 ロンドンでは、市長、市議会を訪問し、日本で言う国会と区議会だけを残し、都議会あたる議会を廃止した経緯があり、その後復活させましたので、その点についての意見交換をします。
 そして、PFI活動に関する視察では、法人企業である鹿島建設・青木取締役と懇談、さらには最近ロンドンで始めたロード・プライシングについて、市交通局長との面談、ドックランの視察など、盛りだくさんです。
 5泊7日と駆け足の視察ですが、しっかり勉強し、東京都・足立区の発展に寄与したいと決意しています。帰国後その成果は報告しますのでご期待下さい。
 尚、視察期間中は私の記事の投稿はお休みさせていただきます。しかし、事務局の市川、渡辺が記事を掲載するかもしれませんで、その時は応援してください。 では、行ってきます!

新潟県連へ御礼に伺いました

11月20日(木) 今年5月27日に原発の事故により電力の安定供給が危ぶまれ、都議会自民党として都民を代表し新潟県・福島県各県議会へ感謝とお願いに伺いました。当時は大変厳しいご意見を頂き今後は立地地域と消費地域の関係のみならず、共通の行政課題についても積極的に懇談する事で終了しました。
 その後、ご承知のように冷夏もあり無事夏が過ぎたので感謝の意味も含め新潟へ行ってきました。東電に対する注文、首都圏に対する原発立地地域の意見等、忌憚のない意見交換がされました。そのなかで、東京都が「電源立地地域との交流」を目的として行う、12月5日(金)のシンポジウム、来年3月に行う普及・啓発イベント及び物産展「知ろう 学ぼう 電気のふるさと」については高い評価を受けました。今後も、定期的に会合を開催することで終了しました。
 会談後待ち構えていたように地元テレビ局が取材に入り大西英男都議会幹事長が対応しましたが、私どもが想像していた以上に地元は神経を使っていることを感じました。
(写真:インタビューに答える、大西幹事長)

早くも忘年会!

11月19日(水) 早くも忘年会第1号が開催されました。12月になれば会員の皆さんも忙しいということで、11月開催の忘年会です。さすがに高島も「良いお年を」とは言えませんでしたが、気分は師走ムードで新年会の日時はどうするとか、そんな話まで出て盛り上がりました。今年は選挙・選挙の毎日でした。しかし、会の方々は、高島の無理をいつでも快く引き受けてくださいました。本当にありがたかったです。そういう一人一人の方の心を忘れずしっかり働くことが私の責任と認識しています。全力で頑張ります。

舎人公園ドッグラン 設置に向けて

11月21日(金) いままでにも何度かドッグランについて書き込みをしましたが、19日に東京都建設局より、ドッグランの今後の設置方針について発表がありました。その中に、舎人公園への設置に向けて条件整備を図っていくことが決定されました。設置にあたっては、様々な条件(近隣住民の方々などとの調整、ボランティア等の協力が得られることなど)が整わなくてはならず、ハードルが高いのですが、何としてでも設置に向けて頑張っていきたいと思います。皆様のご理解とご協力をお願いします。
※リンク:東京都報道発表資料・ドッグランをより身近に…今後の設置方針についてお知らせします

委員会で質問

11月18日(火) 午後からは、公営企業委員会が開催され質問をしました。特に交通局長に今後の公営交通の使命、そして公営交通における経営のあり方について質問をしました。交通局は、バス事業、軌道事業(都電)、懸垂事業(モノレール)、地下鉄事業、電気事業を所管し都民の足として安全で快適な輸送サービスを提供する使命を持ち、日々努力をしております。しかし、その経営については、地方公営企業として一般会計等において負担すべき経費の他は、利用者から受け取る料金を持って充てる独立採算制の原則に基づき、企業としての効率的な経営を図り質の高いサービスを提供し、地域住民の公共の福祉を増進するものとしております。しかし、私が考えるのには、黒字にするために一番大事な都民の足を確保するという責任が薄れているのではと思います。無論、赤字を出すことは許されません。しかし民間の事業者のように赤字路線は切り捨て、黒字路線だけ残すという考え方では交通不便地域はいつまで経っても改善されません。そこに公共交通のあり方、責任があるのではないでしょうか。そんな思いで質問をしましたが、良い答弁が返ってきませんでした。しかし、今後も局と建設的な議論をしていきたいと考えています。応援をしてください。

第12回なおき会ゴルフコンペ 無事終了致しました

11月17日(月) 今日は第12回高島ゴルフ大会の日。5時10分には自宅を出発しゴルフ場に向かいました。皆様の協力を得て多数の参加を賜った大会です。一人でも多くの方に喜んで頂きたいそんな思いで到着しました。ゴルフ場の関係者の方々も6時前から食堂を含め万全の体制が完了していました。同じコースで開催させていただいているので、気心も知れて安心です。私も玄関で皆さんをお迎えしていると200人以上の人に「珍しくお天気だね」と、冷やかされました。私のゴルフ会にしては珍しく晴天でホッと一安心です。
 ホールアウトした方々と食堂での懇談もゴルフ、選挙、東京都政と、話が盛り上がり時間が足りないほどでした。表彰式では、喜んだり、悔しがったりと大騒ぎ、最後は恒例のジャンケン大会で締めました。お見送りの際、皆さんに「次回を楽しみにしているよ」と、声をかけられ、ただただ感激の一言です。
これからも一生懸命頑張りますますのでよろしくお願いします。

区内初!芝の校庭

11月15日(土) 午後から足立区立梅島第一小学校の創立70周年記念式典に参加しました。学校について驚いたのは校庭が総て芝生になっていました。聞く所によると、東京都内では2番目であり区内では初めてだそうです。そして、今年の6月に完成したとの事。先日行われた運動会では裸足で参加した児童が多かったそうです。
 式典終了後、校庭で5〜6年生が組体操を披露してくれました。裸足で、体操着に芝をつけながら努力する姿に大変感動しました。芝の維持管理は地域の方が協力をしてくれるそうです。
 校庭が芝に変わることにより児童の体育教育に変化が出て特色のある学校がスタートし、学校・家庭・地域が更に強い絆で結ばれていることを肌で感じることができました。
 梅島第一小学校のご発展を心よりお祈り申し上げます。
(写真:組体操をする梅一小の児童たち)

青井3丁目地区で、「高島と語る会」を開催

11月16日(日) 昨夜、青井3丁目地区の皆さんが、おいしい鍋を囲んで、都政・区政・地域の話題などを語り合う会を催していただきました。予定の時間を過ぎても話が尽きず、大変有意義な会となりました。まだまだ話したいことはたくさんあったのですが、またの機会に「続き」を開催したいと思います。
 このような会を各地で開催しています。どうぞお気軽にお声をかけてください。
 さて明日行われる第12回高島なおき杯ゴルフ大会の準備で事務所は大忙しです。今回も102組のご参加をいただきました。経済状況が厳しいなか多くの方に申し込みを頂きただ、ただ感謝です。皆さんに喜んでいただくため事務局も含め、一生懸命頑張ります。
 さて気になるのは天気。ゴルフの時は雨が多いんです。皆さんに冗談気味に「また、雨かな!?」と何時も言われます。 明日、天気になーれ!
(写真:語り合う会の風景)

« 1 627 628 629 661 »
PAGETOP
Copyright © 高島なおき All Rights Reserved.